6月10日 前期 最終戦(第5戦)
|
||
いよいよ前期の最終戦、各クラスの前期ランキングが決定するこのレース。 NOVクラスでは武久、高橋選手。PROクラスでは細田、高畑選手のトップ争いがかかる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ハチイチデビュー戦の長江、関本選手。デビュー2戦目の渡辺、和田選手。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
NOVクラス Bメインのスタート
|
NOVクラス Aメインのスタート
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
武久選手の給油はタンク会長
|
山ちゃんの給油はハッスル隊長
|
久しぶりのアリスさんの姿(カメラマン)
|
![]() |
![]() |
![]() |
NOVクラスの操縦台 | Pro,Exp,Imd混合クラス 操縦台 | |
![]() |
![]() |
![]() |
3クラス混走スタート PPは細田選手
|
Imd大西選手の給油は高橋選手
|
Syoki号は木下(則)選手が担当
|
![]() |
![]() NOVクラス ベスト3。 デビュー戦で 関本選手が3位表彰台を獲得。 NOVクラス前期ランキングは武久選手が1位を獲得した。高橋選手は惜しくも2位となった。後期からこの2名は |
![]() Pro,Exp,Imdクラス ベスト3。この入賞で高畑選手が細田選手を押さえ前期ランキング1位となった。 Syoki選手は後期からProクラスでの参戦となる。 |
5月13日 前期第4戦
|
||
スペシャルゲストに京商ワークス 下 高章選手を迎えて開催された 今回のレース。久々の大物ゲストに各選手も気合が入る。天候にも恵まれ 世界トップクラスの走りを目の当たりにでき刺激的な1日となった。 路面温度上昇に伴いグリップ力がやや落ちてきたが、さすがの下選手18秒台のタイムを連発し予選のコースレコード更新となった。それに喰らいつく |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
たこ「ここはこうなっている訳」 下 「ははぁ~なるほど」 |
下 「こうしてこうするのよ」 Syoki「・・・・・」 |
下 「こんな感じでどぉ?」 Syoki「うーん・・・・・ようわからん」 |
![]() |
![]() |
![]() |
IMDクラス タイムアタック中
|
真剣勝負のPro,Expクラス操縦台
|
計測を人に任せ助手の練習中
|
![]() |
![]() |
![]() |
MRXにサインをもらう平山選手
|
ちびっ子も応援
|
NOVクラスの操縦台
|
![]() |
![]() |
![]() |
下「早く速く!」 たこ「へいっ」
|
トラブルでマシンを大破したが復活させた松下選手
|
Pro,Expクラス タイムアタック中
|
![]() |
![]() |
![]() |
IMDクラス決勝スタート! | 平山MRXの給油を行うSyoki選手 | 岡崎MRXの助手は |
![]() |
![]() |
![]() |
今回からIMDクラスを志願の大倉エボルバを給油する武久選手 はやっ
|
Syoki選手が敵情視察
|
NOVクラスのスタート
|
![]() |
![]() |
![]() |
決勝コースオープン前のNOVクラス | 2連勝を目指す武久選手の給油をするタンク会長 | Pro,Expクラス コースオープン前 |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよスタート
|
真剣勝負
|
たこてん給油中
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NOVクラス ベスト3
|
IMDクラス ベスト3
|
Pro,Expクラス ベスト3
|
4月1日 前期第3戦
|
||
前夜の雨と曇り天気の影響で4月とはいえやや花冷えのする1日だった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
サクラ咲く
|
広島からの木下選手
|
その愛車モトニカ。今回がデビュー戦
|
![]() |
![]() |
![]() |
「なぁんすか?」と好調の大倉選手
|
今回がハチイチデビューの七条選手
|
今日もハッスルの隊長 細田選手
|
![]() |
![]() |
![]() |
打倒 大倉の地元高橋選手
|
タンク商会 師匠と弟子
|
今回のIMDクラスは2名
|
![]() |
![]() |
![]() |
エボルバユーザーをサポートするSyoki選手
|
素早く給油を行うタンク会長
|
同じく給油はお手の物ハッスル隊長
|
![]() |
![]() |
![]() |
Proクラスの給油は真剣勝負
師匠の給油をする武久選手 |
矢野選手の給油を終えた高橋選手
|
Syoki選手の給油は2タンク平山選手
|
![]() |
![]() |
![]() |
山猿?もコースマーシャル
|
「あ~こりゃおえん」と一言
|
久々の勝利に「V」のタンク会長
|
![]() |
![]() |
![]() |
NOVクラス ベスト3
|
IMDクラス ベスト3
|
Pro,Expクラス ベスト3
|
3月11日 前期第2戦
|
||
第1戦に続き今回も前夜の雨の影響でウエット路面で迎えたレース当日。 午前中は曇りで気温も低く、11時ごろにようやく路面は回復した。 そのため午前はフリー走行を行い午後から予選3ラウンドと決勝ラウンドが行われた。 1日中、低い気温と強い風に各選手とも四苦八苦だった。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
タンク商会の面々 | ハッスル隊長は余裕の一服 | 予選3ラウンドにマシンを大破した松下選手。アライメントの取り直し中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タンク商会の面々Part2 | 絶好調の大倉選手 今回は? | 前回ツーリングに続きハチイチも初エントリーの住友選手 |
![]() |
![]() |
![]() |
心と体が裏腹のタンク会長 | 心と体が裏腹Part2 | セッティング変更に慣れるか? 高橋選手&エボルバ |
IMDクラス
|
||
予選 5分×3ラウンド
2ラウンドが終了した時点で平山選手と大西選手が0.4秒差でPP争い。 決勝 15分レース オープニングラップ、トップで返ってきたのはPPの平山選手。2番手は大西選手、3番手岡崎選手の順。 1回目の給油後1,2位の差は3.4秒。 23周目、トップ争いの2台が接触。そしてトップは岡崎選手に入れ替わる。 2回目の給油後、トップ岡崎選手と2位平山選手の差は3秒。この後平山選手はタイヤがかけたためかラップが安定せずその差がひらいていく。 15分経過しゴール、トップの岡崎選手は2位平山選手の2秒後方まで来ていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
給油と同時にニードル調整 大西号 |
きまったぜぃ タンク会長
|
|
![]() |
![]() |
|
NOVクラス
|
||
予選 5分×3ラウンド 予選からIMDクラスをしのぐベストラップ19.68秒、トータル15L5:09.958をマークした大倉選手がPPを獲得。昨年度の新人戦以来絶好調をキープ。 決勝 15分レース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
レース参加約1年で初優勝の高橋選手。常勝大倉選手を倒しての勝利だけに喜びもひとしお。 3位には久々参加の山崎選手が入った。 |
|
PRO&EXPクラス
|
||
予選 5分×3ラウンド ヒートごとに変化する路面グリップに苦労するMRX、対照的に下セッティングで好調のエボルバ。 今回から松下選手もセッティングを変更して参加。それが功を奏したか16L5:15.54で予選2番手につける。 PPを獲得したSyoki選手は予選第2ラウンドにコースレコードの18.679秒をマーク。トータルでは3回ミスがありながらも16L5:12.548を出す。 決勝 20分レース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
素早い給油でタンク会長をアシストする武久選手 | Syoki号は平山選手が給油 | |
![]() |
![]() |
|
松下号の給油は大倉選手 | 細田号の給油は山崎選手 | |
![]() |
![]() |
|
夕日を浴びて疾走するSyokiエボルバ | Syoki伝説を崩せるか?細田選手 | |
2月11日 前期第1戦
|
||
前日の夕方から雨が降り、ウエット路面で迎えたレース当日。 受付時間にはうす曇で時々日がさすが、細かい雨もぱらつく妙な天候。 しかし参加者の熱意が天に通じたか天候が回復、10時過ぎにはほぼドライ路面となった。 グリップが回復するまでの間フリー走行が行われた。 11時過ぎから予選開始。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
絶好調のエボルバSyoki号 | リヤスタビをアジャスタブルに変更し好感触の矢野選手にエンジン破損のトラブル発生 | 新人王に輝いた好調大倉号もエンジン破損のトラブル |
NOV クラス
予選 5分×3ラウンド PPの大倉選手以外はベストラップもほぼ似通っていて勝ち上がりをかけたBメイン決勝の混戦が予想される。 |
![]() |
![]() |
Bメインスタート前 | ウオーミングアップ中のマシン | |
![]() |
![]() |
|
Bメインスタートの瞬間 | Aメインへ勝ち上がりをかけた戦い | |
Bメイン決勝 10分レース
6台中4台がAメインへ上がる勝ち上がり方式。 Aメイン決勝 15分レース スタートからPP大蔵選手がレースをリード。2位木下(省)、3位にジャンプアップした金津選手。2分過ぎにはNo,6高橋選手が4位に浮上する。 |
![]() |
![]() |
15分Aメイン決勝スタート | 緊張のドライバー(予想) | |
![]() |
![]() |
|
大倉号の給油は隊長が担当 | 木下(省)号の給油はSyokiが担当 | |
![]() |
![]() |
|
同僚の大倉選手を祝福(嫌がらせ)する武久選手、ともに表彰台に立つ。 2位には木下(省)選手MRX4が入賞 |
||
Imd、Exp,Pro混合クラス
予選 5分×3ラウンド MRX勢ではリヤスタビをアジャスタブルにし、セッティングを変更した矢野選手が好調。ベストラップ18,961秒をマーク(予選のファーステスト)。 Proクラスの選手は路面のグリップにマシンセットが合わないのかベストラップもやや伸びず、3位高畑選手16L5:13.248、0.189秒差で細田選手が4位に入る。決勝の20分を見据えているのだろうか? Imdクラスは15L5:08.022で岡崎選手が6位に入る。 決勝 20分レース |
![]() |
|
20分決勝のスタート | ||
![]() |
||
我慢のレースは続く | ||
10周目、4位まで浮上してきた高畑選手が18.892秒をだしトップグループを追うが9秒差。 5分過ぎ 1回目の給油。ピットに入ったSyoki選手に、給油作業がやや早かった細田選手がピットレーン出口で横並び。しかしラインを押さえたSyoki選手が再び先行する。この2台のすぐ後ろに高畑選手。しかし次の周回に給油に入りトップとは11秒差の4番手に戻る。 ここからはSyoki選手が19秒中盤のタイムをキープするのに対し細田選手は19秒後半のタイム。その差が少しづつ開いていく。 23周目 7分半過ぎにSyoki選手が19.114秒のベストを出し2位との差を3秒とする。細田選手もその後ベスト19.206秒をだし食い下がる。 3位矢野選手は2位細田選手との差が同じく3秒、上位陣がこの間隔をキープしてレースは進む。 15分 3位矢野選手がミスで転倒、その周給油にはいるが15秒ほどロスをして4位に後退、3位には高畑選手。各車無難に給油を終えゴールを目指す。この時点で1位と2位の差は4秒、2位と3位の差は7秒。我慢のレースが続く。 ゴール 細田選手が派手に転倒しながらゴールを向かえ、その後Syoki選手が61L20:17.786でゴールした。 速さに安定感が加わったSyoki選手が連勝街道を突っ走るのか、それとも? |
![]() |
|
Syoki選手の両脇を固めた変な人たち | ||
![]() |
||
レース後Syokiエボルバをドライブして研究する細田選手 | ||