4月9日 前期第3戦 | ||
2月、3月と雨に歓迎された1/8レーシングクラス。桜の花が咲き乱れる4月に前期第3戦がようやく開催となった。 今大会がデビュー戦のドライバーや久しぶりの実戦で自然に気合が入る。 注目はノービスクラス。10名の参加があり、Aメインシードは3台のため予選ポジションも重要。少しでもタイムアップを狙いエンジン調整も慎重になる。 この時期花粉や強風の影響で路面のグリップ確保が難しい。その為9時過ぎから1時間フリー走行を行う。 10時過ぎより予選開始。本日は予選3ラウンド行われる。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
予選ラウンドが進んでも路面グリップは上がらない。路面温度上昇と花粉の影響のようだ。 途中お昼休みをはさんで無事3ラウンドを消化する。 その結果ノービスでは15周をマークした金津、平山、中野選手がAメインシードを獲得。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ただの疲れかセッティングの悩みか? | 遠慮がちにリザルトを覗きこむ初参加の高橋選手 | いつもにこやかな松下選手。この笑顔が幸運を呼び込むことに |
ノービスクラスのBメインから決勝が始まる。 上位陣が順位を入れ替えながら走行の中、ゼッケン2の岡崎選手がクラッチトラブルらしいエンジンストップで勝ち上がり圏内から脱落。次に残り1分少々で勝ち上がり圏内の川元選手がエンジン停止の波乱。大倉選手が4位に浮上するが残り20秒でガス欠。なんと最後の勝ちあがりを決めたのは最後尾スタートの田辺選手となった。 |
||
インターミディクラス Aメイン決勝15分。
スタート直後No,4松原選手が他車を勢いよくパスしてトップに立つ。しかし4周目ミスでコースアウト遅れる。 |
![]() |
|
ノービスクラス Aメイン決勝15分
スタート前、タンク会長の入念なマシンチェックがあった平山選手の強さが光った。 |
![]() |
|
エキスパート、プロクラス Aメイン決勝20分
スタート直後、ポールの細田選手にミスがあり5位に後退。トップでかえってきたのは矢野選手、以下たこてん、山根、高畑と続く。高畑選手は決勝前に積み替えたエンジンの燃調が合わず毎周ピットインを繰り返し優勝争いから脱落する。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
給油後にトップたこてんのエンジンに異変。プラグ切れで回らなくなりそのままリタイヤとなる。 その後トップ矢野、2番手細田選手の差は1秒で続く。しかし2回目の給油でその順位が入れ替わる。 3番手松下、4番手山根選手と続く。 最後の給油をおえて1位と2位の差は2秒。ここで3番手松下選手がピット前にガス欠で止まり4番手へ後退。 替わって山根選手が3番手に浮上。 しかしファイナルラップにドラマが! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
なんとゴール寸前で山根選手がガス欠。惰性でゴールを目指すその横を松下選手が駆け抜けていった。 最終的に1位細田、2位矢野、3位松下選手の順位となった。 満面の笑みで表彰台に立つ松下選手と対照的に疲れた表情の山根選手。 |
![]() |
5月14日 前期第4戦 | ||
前日、深夜まで降り続いた雨もあがりまずまずの天気となった。 11時までフリー走行を行い路面コンディションが回復後、予選開始となった。 通常通り予選3ラウンドと決勝ラウンドが行われた。 |
![]() |
|
インターミディクラス 予選結果はポールの芦田選手と2位大西選手の差は僅か0.3秒差だった。 3位の高畑選手は0.3秒、4位の楠選手0.8秒差と実力伯仲のクラス。 決勝スタート直前、No,3高畑選手にトラブル発生。しかしスタートカウントダウンが始まっており2週遅れのピットスタートとなった。 |
![]() |
|
ノービスクラス 昨年までとは違い、ノービスクラスの実力は確実に上がってきたことを実感できたレースだった。 予選 全ドライバーが20秒台のベストラップを記録。また5分間でもポールを獲得した岡崎選手は15L5:15.132とインターミディクラスに近いタイムをマークした。2位には3秒差で武久選手、3位に0,6秒差で大倉選手と岡山勢が上位を占めた。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
決勝15分レース
オープニングラップ、No,3大倉選手がスタートダッシュを決める。以下No,5山崎、No,2武久、緊張と接触でNo,1岡崎選手が4位、No,4高橋選手が5位。 |
![]() |
|
プロ、エキスパートクラス
予選 |
![]() |
|
決勝 20分レース
スタート直後、前の車をインからパスしようとNo,6大川選手が芝生に乗り上げ他の助手の足に車がヒットしそのままリタイヤとなった。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
父のピット作業を見守る息子 | タンク商会のためわざわざピットをしにきた前回NOVクラス優勝者、平山選手。タクシー代は自腹? | 今だピット作業が苦手な山崎選手。腰が引けてます。 |
1回目の給油、トップ細田、2位松下選手のピット作業が交錯し細田選手のボディが変形したままピットアウトしてしまう。スロー走行しながら1周回って再びピットへ。このトラブルとドライビングミスも重なり優勝争いから大きく遅れてしまう。 この間1位松下、2位遠藤、3位高畑選手。 1位から10秒近い遅れを取り戻すべく高畑選手の激走が始まる。19秒台前半で走行し毎周確実にその差を縮める。 一方、4位に沈んでいた細田選手はレース中盤以降ハンドリングがよくなったのかペースが上向く。42周目には自己ベスト19,252秒をマーク。最終給油のタイミングで遠藤選手をかわし3位に浮上。 |
![]() |
|
15分過ぎ、上位は全て給油を終える。 1位松下、2位高畑、3位細田、4位遠藤、5位矢野選手の順。 背後に高畑選手のプレッシャーを感じていた松下選手が高速コーナー出口で突如コースアウト。緩んだビスが路面とすれてアンダーステアが出てしまった。このクラッシュで松下選手は3位に後退。 トップに立った高畑選手だが、これまでの激しい走りでタイヤをかなり消耗。2位細田選手はこれまで淡々と走っていたのでタイヤの消耗は少なかった。 56周目、ラインが膨らんだ高畑選手のインに入るが2台が接触。復帰に手間取った細田選手は2秒ほど遅れる。 3位の松下選手はクラッシュでバンパーアンダーが激しい。4位遠藤選手が激しくチャージする。アンダーを押さえながらインをブロックする松下選手。 |
![]() |
|
20分経過。 終了のブザーとともにホームストレートに戻ってきた3位争い。松下選手が遠藤選手を押さえきりテールトウノーズのままゴールラインを通過した。 トップ争いは、インフィールドでインが開いた高畑選手を細田選手がパス。そのままゴールとなった。 一時は優勝を諦めていた細田選手が見事トップゴールとなった。 |
![]() |
6月11日 前期最終戦 | ||
梅雨入りしたばかりの6月11日、しかしこの日は天気良好。 1/8レーシング前期最終戦の第5戦が無事開催された。 9時過ぎから1時間のフリー走行の後、各クラス予選3ラウンドと決勝ラウンドが行われた。 |
![]() |
|
![]() |
インターミディクラス
この日ついに豆タンクこと高畑選手がエキスパートクラス昇格を決めた。 決勝レース |
|
ノービスクラス
このところ参加選手のレベルアップが著しいこのクラス。今回は優勝経験者の平山、岡崎選手の直接対決で盛り上がる。 |
![]() |
![]() |
決勝スタート前、緊張のドライバー | 対照的に開放気味のピットクルー | |
決勝レース
スタート直後、悲劇は起きた。平山選手に後続の車がヒット。トップ争いを期待されていたが遭えなくリタイヤとなってしまった。不完全燃焼のまま操縦台から降りた。 |
![]() |
|
リヤアーム破損のMRX4平山号 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
残念無念の平山選手 | ピットアウトするエボルバ高橋号 | 給油中、MRX4岡崎号 |
15分経過後トップゴールは岡崎選手。2位に初表彰台の高橋選手、3位に大倉選手となった。優勝の岡崎選手は2連勝。このレース中のベストラップも20.534秒をマークした。 後期から岡崎選手のインターミディ昇格が決定した。 |
![]() |
|
プロ&エキスパートクラス
今回ただ一人18.979秒をマークし波にのる高畑選手がポールを獲得、 |
![]() |
|
決勝レース
インターミディ優勝の豆タンクを加え6名での20分間決勝。 |
![]() |
|
トップを走行する高畑選手は他を圧倒する19秒中盤のタイムで走行。 2位以下は松下、高畑Jr、山根選手の争いとなる。3者のベストラップにはほとんど差がなく、給油の速さとコース上のミスの回数で順位が決まるシビアな争い。 |
![]() |
![]() |
今回絶好調のMRX4高畑号 | リタイヤが惜しまれるMRX4矢野号 | |
トップ高畑選手は1回目の給油を終えタイヤ径がベストに近づくと19秒前半のラップを刻み磐石の態勢を築く。ライバルは自分自身だけか? | ![]() |
![]() |
2タンクさんの給油終了でGO | 見事ガンを使いこなす山崎選手 | |
最後の給油後、1位高畑、2位高畑Jr選手のポジションはほぼ確定。3番手争いが松下、山根選手。 終盤4番手の山根選手は、3番手松下選手を追いたいがペースが上がらない。 |
![]() |
![]() |
最後に悲劇が!エボルバ松下号 | 堂々2位、エボルバ高畑Jr号 | |
最終ラップドラマが! このまま3位ゴールかと思われた松下選手がなんとガス欠停止。その横を山根選手がすり抜けていった。前回レースの逆のパターンとなった。 表彰台は高畑ファミリーが1,2位をゲット。今後このパターンが続くのか? |
![]() |
![]() |